(大垣教区 第10組) 真宗大谷派 真光寺
岐阜県大垣市福田町383  
TOP
法要・行事のご案内
真光寺の紹介
お稚児さん情報
大垣市仏教会
掲示板

年間の予定
法要等のご報告
掲示伝道
大垣別院
リンク
ご意見・ご感想
趣味
TOP>真光寺の紹介>歴史
 
真光寺の歴史


 大正8年7月に第18世住職 正顕 が『真光寺の歴史』と して残した文章によると、「古くは天台宗門である熊野権現の社寺であったとされる。熊野権現は現在隣町の熊野町において熊野神社として実在する。その当 時、六院九坊等を設け、当寺はその六院の中の福成院であった。この頃戦乱があり、再興をはかっても兵乱はやむことなく天下は乱れ、微々たる社殿と1、2の 寺院を残すのみとなった。福成院は残り、多々満仲の末裔傍島氏が出家し寺を守った。その後、長禄元年(1457)に南光坊が蓮如に帰依し真宗に転じた。」とある。


 また、江戸時代に、この寺の近くに庶民教育としての寺子屋があった。明治5年に学区制が発布され、明治6年6月、真光寺を校舎にあて由生舎として開校された。現在の宇留生小学校の前身である。

 

inserted by FC2 system